- 【釜石出張第2弾】:復路編その3(再編集版) 浜吉田~竜田 常磐線内陸移設区間と代行バスに乗車。福島県
-
【出張の景】
2017年初夏、春の釜石出張に続いて2回目、福岡県福岡地方から岩手県釜石地方へ出張しました。前回は往路は航空便、復路は新幹線でしたが、今回は往復とも鉄道利用です。この動画は復路編その3、浜吉田~竜田の様子です。
「断キロ」見学を終え浜吉田からは再び常磐線で原ノ町へ。浜吉田から駒ケ嶺までは津波対策として常磐線を内陸へ移設した区間。現代の路線設計のため多くの区間で高架橋とトンネルの線路となっています。原ノ町駅で浪江駅に乗り換え。この先の小高~浪江間は約2か月前に復旧したばかり。真新しくなった線路を通っていきます。
浪江から竜田までは依然として不通区間のため代行バス。代行バスも一部帰宅困難区域を通過するので、その範囲では駐停車禁止、さらに窓開けも禁止。除染や復興のための機械や車両、作業関係者を見ながら、約1時間で竜田駅に到着。竜田駅到着時は終業時間と重なり、周辺の復興関係の方々が常磐線電車の時間に合わせて続々と集まってきていました。
2017年に、当チャンネルにおいて最初期にアップロードした本格的編集動画の再編集版です。当時は何も知識がないままに撮影編集アップロードしたため、酷い出来でした。撮影機材は手元にあった小さなデジカメ1個でした。そのため機材性能の関係から画像は1280×720の解像度。撮影技術もほとんどなく車窓映像がほとんど。編集技術も今から見るとすこぶるテキトー。アップロードした動画も低画質。見るに堪えない作品だと思います。
そのうち編集し直したいと思っていたところ、このコロナ禍での外出自粛によるコンテンツ不足が発生したため、いい機会と思って再編集するに至ったという次第です。さすがに元フッテージそのものや画質は変えられないので1280×720ですが、現在までの経験をもとに編集しなんとか鑑賞に堪えうるものにしてみました。
※元動画
・【釜石出張 第2弾-7】復路編 その3) 浜吉田から竜田まで 常磐線 普通列車
https://youtu.be/ZMuwoDnHpCQ
おすすめコンテンツ
-
【平日朝ラッシュ 大阪環状線内回り 大阪駅 4K】 超過密運転 ひっきりなしに電車が来る Osaka Loop Line Japan Railway train JR West constantly
-
【行き止まりの景】門司港駅:JR九州 鹿児島本線
-
京都の223系2500番台ガチャ in 湖西線
-
新快速遅延 密密 過密ダイヤ誕生 尼崎駅 4K JR神戸線 同時発車 次々と電車が来る JR Kobe Line Railway Japan train constantly delay
-
福岡近郊区間大回り乗車ラッチ内供食事情 その2 西小倉駅~長者原駅
-
JR西日本アプリ「WESTER」で225系の運用を調べる方法をご紹介!【新快速】